伝説のグループ 【Gang Starr 】

先日ウエアの紹介で登場した『Gang Starr』ですが、せっかくなので今回は音楽の方にスポットを当ててみようと思います。



90年代あたりからのいわゆるNew Schoolヒップホップを語る上で絶対に外せない最重要グループのGang Starrですが、まず最初に僕が出会ったGang Starrはこの『Jazz Thing』です。

スパイク・リー監督の映画【MO'BETTER BLUES】のサントラに入っていた曲でイントロではジャズの色々な曲をDJのプレミアがスクラッチと共にコラージュしていて、当時レコード屋で聞いて一発で痺れたのを覚えています。


少し戻ってwild pitchという名作をたくさんリリースしたインディーズレーベルからの記念すべきgangstarr一枚目のアルバム【No More Mr. Nice Guy 】からはこの曲を。

このアルバムにはプレミアの真骨頂のスクラッチを散りばめた曲がたくさんありますが、この『Word I Manifest』もフックの部分の絶妙なハメのスクラッチが最高にカッコいいです。


この曲には思い出があって、新宿のリキッドルームでの来日公演でさー始まるぞ!って時にピエロのマスクを被った輩が出てきてやおら客いじりをし出したのです。その輩がそのままDJブースに向かいマイクと二枚使いで更に煽るのです。そしてとてもスムーズな流れでこの曲のイントロが流れてきて、ダッとマスクを取るとそれがプリモ(プレミア)だったのです。オーディエンスは大歓声!僕もリキッドの最前列で大喜びw


この曲はフックがハメのスクラッチで構成されているのですが(プリモの曲はほとんどがそうです)、それがまさか目の前で生スクラッチを観れるだなんて。今これを書きながら思い出して鳥肌が立ってますwちょっとしたエピソードでした。




そして次は3rdアルバムからの『Code Of The Streets 』です。この曲もやはりフックがスクラッチなのですがいたって普通の電子音を切れのいいトランスフォームで最高にかっこいいフックに仕上げています。ドラムは定番ビート、MELVIN BLISSの Synthetic Substitutionを組み替えて使っています。


Melvin Bliss - Synthetic Substitution 


プリモのサウンドプロダクションの特徴にスクラッチと並んで跳ねたドラムというのも語られます。この曲もキックを二拍目の手前に一つ足してファンキーに仕上げています。これがどんな曲でもプリモのビートだと分かる特徴です。


お次は【Hard to earn】から。

 これはイントロからガツンと来るパワフルな漢臭い名曲です!JERU THE DAMAJA と LIL' DAPをフィーチャーしたポッセカットです。ちなみにこの曲ではJERUのヴァースとプレミアのトラックが有名過ぎてGURUについてはあまり触れられることはありませんでした。。

そしてアルバム上でもSpeak Ya Cloutの次の曲のこちら。
クラブでも未だにかかるというこの曲はリリックにもありますがドラムとベースのみのトラックに各ヴァース担当のラッパーの名前をスクラッチで刻むだけのシンプルな曲なのですが、こちらもまた有名なグループ【NICE & SMOOTH】の二人が参加した曲なのです。


やはりこの曲でも一発目のgreg niceが全部持っていっちゃってます!クラブでかかると【グレッグ エナイ スィイー!】というところで大合唱間違い無しのアゲ系の曲です。



そして最後はプレミアが曲の作り方をネクストレベルへと導いたとされる【Moment Of Truth】からの表題曲を。Billy Paulの『Let's Fall in Love All Over Again』をサンプリングした、ストリングスの効いた一曲です。


Billy Paul - Let's Fall In Love All Over Again

前作から4年ほど空いたこのアルバムではいい意味でファンを大きく裏切り、名作の名に恥じないアルバムへと仕上げました。


最後に


Gang StarrのラッパーGURUは実はこの少し後に惜しくも病魔に襲われ命を落とすのですが、その命日が僕の誕生日、4/19なのは縁を感じざるを得ません。もう一人のDJプレミアに関しては一言で片付けられないほどのプロデューサーで名曲がたくさんありすぎるので改めて特集をしてみたいと思います。

【10101】 ~神楽坂のマンション型ヘアサロン~

神楽坂の路地裏マンションの一室に構えるヘアサロン【10101】代表の大森です。約30年間、表参道・青山・原宿エリアでキャリアを重ねてきました。自身のエイジングとともにお客様との関係も変化してきたと思います。皆さまに寄り添いながらも一歩先を歩きお客様がキラキラと輝ける毎日を過ごしていただけるきっかけを作ります。ここでは日々の出来事やビューティーについて、主に頭の中のアウトプットとして綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000