読書が何の役に立つのか
ウチの5歳の息子は寝る前のルーティンに本を2冊読んでもらうというお楽しみがあります!うちの奥さんも僕も子供の頃は本が大好きで読んでもらった事もいまだに覚えています!(あと子守唄!)
デジタル社会の今、アナログなものはデータ化され電子書籍などに変わっていってますが、僕らの子供の頃はブックローンとかのいわゆる子供図鑑や絵本や物語のシリーズありましたよね?
僕ら夫婦共に物持ちのいい家庭だったので子供の頃に読んでもらった、もしくは読んだ本がたくさんあります!今その同じものを息子に読み聞かせ、そのうち自分でもすらすら読めるようになるでしょう。
勉強するとは言い換えれば『見る』のではなく『読む』ことなのではないでしょうか?本の匂い、手触り、色彩など、アナログも捨てたもんじゃないですよ!(場所は取りますがw)
0コメント